CLOTHING
RIOS OF MERCEDES

RISOS OF MERCEDESとBLACK JACKのウエスタンブーツが大量入荷。
ウエスタンブーツの世界に一歩踏み込んでみてください。
本当に履きやすくて良い。
写真はいつもお世話になっている稲吉さん。
DATSUN 510に乗って登場。
カッコイイ。
サカタマサキ × DeSoto CLOTHING COMPANY

DeSoto CLOTHING COMPANYコラボ企画第一弾という事で、
フォトグラファーとして活躍されている「サカタマサキ」さんのご協力のもと、DeSotoの2015FWスタイルの一部を撮影して頂きました。
今回は、サカタマサキさんからの提案でフィルムカメラでの撮影となったのですが、
普段、デジタル画像に見慣れている私たちの目にはとても新鮮で味わい深い写真ばかり。
風に揺れ動く草や、光と影、表情、全てがシャッターを切るその一瞬にしか存在しない場面。
二度と全く同じ写真を撮る事は出来ないという過ぎ行く時間の物悲しさと、
限られたフィルムの中で一枚一枚思いを込めて、時には一瞬のインスピレーションに賭けて切られるシャッター。
写真の奥深さと、気持ちの良い海風を感じながら楽しく撮影に臨む事が出来ました。
今回は、サカタマサキさんの一つの作品として、写真一枚一枚を見て頂けると嬉しいです。

------------------------------------------------------------------------------------------------------------
a.b.k

ベラルーシ出身の女性デザイナーALYA(アルヤ)が2006年にニューヨークで立ち上げたレザーブランド
「a.b.k」。
ニューヨークに移り住んで10年、ユッタニューマンのレザー工房で修業を積んだ彼女が作り出すレザーアイテムは、アメリカ国内で鞣されたベジタブルタンニンレザーのみを使用し、さらに手染めにより仕上げられます。
ダイからステッチワークに至るまで全ての工程を手作業で行い、一針一針丁寧に縫い合わされています。
その丁寧な手仕事から、あのラルフローレンのRRLラインのレザーグッズを手掛けて欲しいとオファーもあったほどです。
彼女は、自分の作りたい物を、一つ一つ手作業で拘って作りたいという思いからオファーを断り、頑なに自身のモノづくりを続けています。
一つ一つのアイテムに職人としての熱が込もったレザーグッズは、古き良き時代の職人たちが作ってきたヴィンテージと見間違うほどの雰囲気を醸し出していますが、
決してビンテージを模倣したようなバッグでは無く、現代の都会的センスと哀愁漂うカントリースタイルを融合させた、
まさに彼女が故郷であるベラルーシから、ニューヨークへと移り住んできた生い立ちがそのままデザインに落としこまれているように感じれます。
今回はフラップトートバッグと、
三連フラップウォレット。
ハンドダイならではのレザーの風合い、分厚くしっかりとしたレザーに映える一針一針ハンドで縫い合わされたステッチワーク。
素晴らしい。
AMERICAN OPTICAL

世界最古の老舗眼鏡メーカー「AMERICAN OPTICAL」
デッドストックです。
AMERICAN OPTICAL社は、1826年にアメリカ・マサチューセッツ州・サウスブリッジにて設立された、現存する眼鏡メーカーとしては、世界最古の超老舗メーカーです。
眼鏡フレーム、レンズ、保護眼鏡、サングラス等、眼鏡関係の分野で常に市場リーダーであり続け、
精密機器・医学・電子工学・自動車、さらには軍事関連の高度な最先端技術を要する製品および部品製造の分野でも世界屈指の供給者となるなど、眼鏡産業の発展に他に類を見ない程の目覚しい貢献をしてきました。
第一次世界大戦、第2次世界大戦の際もUS ARMYにサングラスを供給していた実績もあります。
様々な分野で高性能な製品を提供してきたAMERICAN OPTICALのアイウェアは、
1969年、アポロ11号が世界初の月面着陸を果たした際に乗務員たちが着用していた話も有名です。
今回は60年代のデッドストック品。
「SAFETY Z87-2」というモデルで、当時バイクやオープンカー乗りのゴーグル用としてリリースされ、
サイドに折りたたみ式の風防がついた特殊なサングラス。
かけた時のフィット感が良い。
フレームはグレーカラーのスモークで、UV加工されたグレーのレンズが装着されています。
デッドストック物はなかなか見つからないので、お早めにどうぞ。