COLUMN
- 2024-10(1)
- 2023-04(1)
- 2022-08(1)
- 2022-07(1)
- 2022-03(1)
- 2021-05(1)
- 2021-01(1)
- 2020-04(1)
- 2020-02(1)
- 2019-10(1)
- 2019-05(1)
- 2018-07(1)
- 2018-06(4)
Artistic
2018 / 06 / 15 19:20

最近、陶器を購入する機会が増えました。
年齢でしょうか?
個人的には「実用性のある芸術品」といった感じ。
実際食卓でも使えるし、棚に並んでるだけでもインテリアですよね。
モノによっては経年変化まで望めたり、作家の各々の作風や思想を楽しんだり。
最近はあらゆるモノに対してそういった芸術品としての見方に傾いてる気がします。
一線超えたところにいる人が人生を賭けて生み出したモノには、やはりアート的な要素がありますよね。
俗に芸術品と呼ばれるモノを購入する時、表に見えない部分にPAYする+αの部分があると思います。
作品を作った人のマインドであったり、センスであったり、人生そのものに惹かれたり。
そこを今とても重要視しています。
クラシックな世界でいうとナポリの丸縫い(全て手縫い)で仕立てられたジャケットや、一足一足、木型からたった一人のために作られるビスポークシューズなど、割と同じポジションで見れるんです。まさに実用性のある芸術品。
もしその製作者が死んでしまったらもう手に入らないモノ。
そういったモノ同士の組み合わせには何か不思議な要素が働き、ジャンルの垣根を超えて自然と調和する気がするのです。
ただ合うという感じではなくて、組み合わさった時に化学変化的な、高次元なセンスが生まれるというか。
ベタベタに当たり前な組み合わせも悪くはないけど、そこにはもう自分を高めてくれる新たな発見や刺激はありませんよね。
ファッション=ウェア。だけでなく、他分野からファッションに影響してくる感覚やセンスみたいなモノの重要性を意識していく必要があります。
それでは、今日はこの辺で。